「シロウト戦略」

広く浅い情報共有雑記ブログ。

落としこんで、底を固める。メンタルづくりに繋がる自分固め。これまでの人生で得たものにだって、投資できっと役に立つものはある。

こんにちは、いっちゅうです。

僕は以前、まったくの経験なしで始めた仕事がありました。

なにからやっていいのか、どう勉強したらいいのかもわからなかったけど、どうしてもやりたくて、運よく面接に受かり、やっていた仕事です。

ものづくり系でした。パソコンもネットくらいしか使ったことがなく、美術的な勉強なんかもしたことがありません。ただ、なにか生み出すことは好きだったので、きっかけがあり、やってみようと思いました。

どうにかこうにかやるんですが、なんとか作り上げたものは、毎日のように「はい、ゴミ」「いらない」「今日中に作り直し」「まだ?」といわれるようなものばかりでした。

気がつけば日付をまたぐどころか、うっすら明るくなってくるまで没頭していました。

それを作ること自体好きでしたし、達成感はとても感じることができたので、とにかく、辞めず、止まらず、なんでもかんでも盗んで、真似して、形になるよう続けました。

結局、会社は倒産してしまうんですけど、その頃に得たものが、僕なりの、なんにでも当てはめてしまう人生教訓?みたいなものになりました。

『やめない。』

これだけです。これだけなんですけど💧
でも、やめないことが大事だなって思ったんです。

諦めずにしがみついて、盗んで真似してどんどん吸収して、自分なりに落としこんでいく。少しずつ少しずつ底に溜まっていき、固まってくる感覚です。それが形になっていくのがわかるようになりました。

自分のやり方が正しいとか効率が悪いとかあまり関係なくて、知識、技術、心が自分なりの自分にしか使えないものに成長していったんです。

そうこうすると、いつしか結果として表面に表れてきました。お客さんがつくようになり、指名されるようになり、会社へ売上をあげることができるようになりました。誰もなにも言わなくなりました。

たぶんどんなことにも当てはまります。当たり前にやっている人もたくさんいるとは思うんですが。

大事なのは、苦労しないといけないってことではなくて、やめずに続けるってことだと思うんです。今の世の中、過労死とかブラック企業とか働き方改革とか、いろんな労働に関しての問題提起がされてますが、そういったことで犠牲になることはなくて、やってみたいとか、興味があるものを仕事にしてみたいとか、その方向で始めて、そして、それを自分なりの結果が出るまでやめないってことが大事なんじゃないかと思います。

投資に関しても、そうなのかなと。

何も手に入れてない状況でやめる選択はなるべく避けて、続ける。結果が出る時までやめない。

やめずにやっていこうと思っています。
f:id:Threethings:20180828081621j:plain