こんにちは、いっちゅうです。
仮想通貨のことについて、勉強したり、調べたりするにあたって、僕がよく利用するものに本やTwitter、ブログ、YouTube、LINE、ネットニュースなど様々なものがあります。
そこからあらゆる情報を得る事ができ、稼げるよ的なものが無数に紹介されたりしています。人も情報もすごい量です。何を信じて、どう行動していいのか迷うことも多いです。情報過多による弊害です。ベースとなる考えも頼れる人もいないので、溺れる寸前、カナヅチです。くじらと泳ぐなんて程遠い。
僕の実力が伴っていないのだから、当然です^^;
でも勉強や情報収集、検証をやらないわけにはいきません。どれだけ真摯に向き合い、上辺だけの損得話を切り捨て、「真」とか「芯」に気づけるか。自分の感度や知識、常識を高めていくしかないです。
大事なのは、勉強です。投資リテラシーを磨く事、と言ったらそれっぽい。
リテラシー(英: literacy)とは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われるようになり(後述)、日本語の「識字率」と同じ意味で用いられている。
こういう言葉ですら調べないとわかんない…
こういうところからです。考え方の基礎がまるでないので、いちから積み上げてく作業をひたすらしていくしかありません。
どこから情報を抜き、誰の発言を聞き、何に投資するかを決めるのは自分だということ。だとすれば、なにか基準となるものを手に入れるところからです。拾っては捨て、拾っては捨て、これというものは落としこむ。それを繰り返して、ベースを固めていき、自分の考え方の形を作っていくしかありません。
家族、親戚、親友はもちろん、昨日今日知った人間や実在しているのかすら不明なアカウント、有名だろうが無名だろうが、どんな人にだって投資において責任を押し付けることはできないんです。
誰かの情報で利益を出せることなんてないと思ってます。
そんなこんな考えてみて、稼ぎたい、損を取り戻したい焦り、不安感や欲に負けて、買いや売りを繰り返し、いつのまにか資産が削られまくり、投資の世界から退場なんてことになるんだな。
だとしたら、この世界はとても厳しい世界かな?誰も頼らずやんなきゃだめかって思ったり?そんなことないす。
厳しい世界です。でも、先輩や先生はたくさんいます。優しい人もいれば、こわい人もいます。本物もいれば、そうでない方もいます。くじらもいれば、初心者もいます。あらゆる情報、素材、お手本が揃っています。
まずは、誰を、どの情報を信じるかということを第一に考え、熟考します。行動はそれからでも遅くないはず。(ぼくはそれだと身が入らないので行動しちゃいました。でも他責にはしません。)
その精度を上げるには、ファンダやチャートの勉強もしなくちゃなんですけど相当大変です。一朝一夕では無理。ある程度は時間をかけて、じっくり向かい合ってくものとは割りきっていかないとですね。
たぶんこういう本物ってごくごく僅かですがいると思ってます。本当の本当の本物の人。一人でもいいから、出会ってみたいですね。ほんとうの意味で『器』の違う人に。